top of page
タイトル
レントゲン
​詳しくみる
タイトル
MRI
​詳しくみる
タイトル
女性
​詳しくみる
タイトル
MR
MRI

当院は、筒形ではなく、両サイドが開けていて閉鎖性が少ない、0.25テスラの低磁場MRI装置を導入しています。

その為、狭い所が苦手な方にもご好評いただいております。(※個人差はあります)

​また、MRIの予約も受け付けていますが、ほとんどは即日MRIを受けることができます。(※予約状況によって変動あり)

タイトル
アイコン
テキスト
料金表
タイトル

下記の項目は当日、対応することが困難な場合があるので、あらかじめ準備をお願いします。

アイコン
テキスト
アイコン
アイコン
テキスト
テキスト
タイトル
レントゲン
レントゲン

当院は、FPDパネルを導入しています。

パネルは、写真のフィルムの役割をしています。従来なら、撮影した画像を読み込み、また新たに撮影するまでの時間が長くかかりますが、FPDパネルは、パネル1枚で何度も撮影でき、画像の読み込みから次の撮影までの時間がほとんどかかりません。

​このことにより、より短時間に撮影を終わらすことができ、患者さんの負担も軽減します。

骨密度
タイトル
骨密度検査装置

当院は、DXA法による腰椎・大腿骨の骨密度測定装置を導入しております。

​検査結果は、即日発行してお渡しします。

骨粗鬆症について

骨密度測定結果

骨粗鬆症は、骨の量が減ったり、骨の強度が低下して骨がスカスカになる状態になることをいいます。骨粗鬆症になると背骨の骨が潰れる圧迫骨折や大腿骨頸部骨折になりやすくなります。​この病気は特に閉経後の女性や加齢とともにかかりやすくなります。

 

左の用紙は、実際にお渡しする結果用紙です。骨粗鬆症は、若い人の骨密度を100%として比較し、結果が70%未満だと骨粗鬆症と診断されます。また、複数部位で測定した場合は、より低い%値、SD値を採用します。

放射線部門では、患者さんの事を第一に考え苦痛の少ないポジショニングでの撮影、的確な撮影による被ばく低減を目標に業務に取り組みたいと思っています。

何か不安なことや気になる事がありましたら、お気軽にご相談ください。

タイトル
スタッフ
料金表

下の用紙は、実際にお渡しする結果用紙です。骨粗鬆症は、若い人の骨密度を100%として比較し、結果が70%未満だと骨粗鬆症と診断されます。また、複数部位で測定した場合は、より低い%値、SD値を採用します。

スタッフ
bottom of page